信頼関係を築くためには、何をすると良い?

会議等の話し合いを、円滑にゴールへと導く役割「ファシリテーター」

新年度から、子供の小学校のPTA会長を務めることになった私は、このファシリテーションの技術が活かせるのではないかと感じました。

そしてすぐに、岐阜では希少なファシリテーター井坂泰成先生に、講座開催を打診。
(この辺りの経緯は『PTA会長に内定した私が、真っ先にしたこと』参照)

2月25日、全6回講座の第2回目「関係づくり」が開催されました。
◇第1回目の様子はこちら…生きたファシリテーションから得ること

kizukiの家

今回も、誰かのお家に来ているようなくつろぎ空間「Kizukiの家」(岐阜県瑞穂市)にて、13:30〜16:00の2時間半 学びを深めました。

 

会議や話し合いの場で、もっとも大切なこと

2回目の今回は男性も加わり、メンバーも一部前回と異なりました。(連続受講が必須ではなく、単発もOKなのでメンバーが毎回少しずつ変わります)

まずは、ファシリテーターの役割について、改めて。

  • 意見を引き出し、それらをまとめる(ゴール設定もその1つ)
  • 参加者が自ら考えて、意見して、学びを深められる場づくり
  • 全員の力を引き出す(単発の会議でなくとも、継続を通じて)

大前提として、もっとも注力すべきはー

参加者が安心してその場に居られること

安心して参加できることを意識したファシリテーション(進行)が重要なのですね。

岐阜ファシリテーション講座

参加者が安心できること、それには『信頼』という気持ちが必要不可欠です。

『信頼』= 信じる + 頼る

その場にいるメンバーのことを信じる、そして頼る。
そんな関係性が成り立つ会議・話し合いなら、いい影響を受け合って、建設的に結論がまとまりそうですよね。

 

信頼関係の構築に必要なこと

では、どんなことをすると信頼関係が築けるのでしょうか。今日の講座で出た意見の一部をご紹介します。

相手の意見を聞く、あいづちを打つ

基本的なことですが、こちらの意見をきちんと聞いて、適切なあいづちを打ってくれると、信頼の気持ちも生まれます。この時、「笑顔で」というのも加わると、かなり安心感は増しますよね。会議や話し合いの場になると、意外とこういった基本ができていなかったりします。

雑談をして関係をつくる

え?雑談で関係づくり?と思いましたが、実はこれ、とっても大事なのだそう。普段の仕事の場面でも、雑談から生まれるコミュニケーションは価値が高く、井坂先生曰く「上司に対して、昔は 報・連・相(ほうれんそう)だったが、今は 雑・相(ざっそう)が大事と言われています」ーなるほど〜!

話しやすいポジション

これは心理学でも言われている、相手との位置関係のこと。話をする時、真正面だと緊張するけど、横並びだと警戒心が薄れる。カウンセリング等で話を聞く時は、60°の位置に座るとベストだとか。人数が多い時でも、机の並べ方を工夫することによって、心の距離も縮まる効果があるようです。

答えやすい質問をする

これは前回の学び(質問力)にもありましたが、答えやすい質問と、答えにくい質問があります。同じ事項について聞きたい時、質問の仕方を少し変えるだけで、ぐっと答えやすくなりますね。これは実際に質問される側になると、答えやすさが大きく違って、目からウロコでした。

岐阜ファシリテーション講座

 

心理的ハードルを下げる

そして、会議・話し合いの場で有効なアイスブレイク(※)も大いに活用したいところ。

アイスブレイクとは…初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術ウィキペディアより)

アイスブレイクのポイントは、リラックスできること・人を知ること・ユーモアが生まれること。

講座では、どんなアイスブレイクをすると良いか?アイディアを出し合いました。そして実際に、そのアイスブレイクを皆でやってみて、どう感じたかをシェア。

岐阜ファシリテーション講座

私は、自分が以前セミナーで試してスベってしまったアイスブレイクについて話しました。失敗談から得ることも大きいですよね、きっと。
私の失敗談を聞いた井坂先生より、「ここが原因なんじゃないか」「こうするとうまくいきやすいのでは」といった、貴重なフィードバックもいただけました。

ほかにも、相手に興味・関心を持って質問することをペアで体感。
質問する側、質問される側、それぞれの気持ちを味わい、そこから見えてくるものがありました。

岐阜ファシリテーション講座

 

共に学ぶファシリ仲間を募集しています

私が参加したファシリテーション講座。あと4回あります。単発参加もOKです。

共創の場をつくるファシリテーションの基本講座(全6回)

ファシリテーションを学びたい複数の人で、ディスカッションしながらの講座です。学びだけでなく、参加者の個別課題をシェアする時間もあるので、さまざまな視点からの気づきを得られます。
一緒に学ぶ仲間を募集しています◆

こんな方にオススメ

  • PTA、自治会、住民団体、NPO等の組織に関わり、会議や組織を活性化したい方
  • 職場の会議を生産的にしたい方
  • 関わる人たちの「全員参加」や、チームワークを促したい方
  • 関わる人たちの本音を引き出したい方
  • 受講者の主体的な学びを促したい講師の方

この講座を受けるとー

  • 事前準備含め、会議ですべきことの流れがわかる
  • 意見を出やすくするコツがわかる
  • 話の長い人etc.困った時のツッコミ方がわかる
  • 意見のまとめ方がわかる
  • チームワークのつくり方がわかる

日時と各回テーマ(予定)

第1回 1/27(月) 合意形成の流れ (終了)
第2回 2/25(火) 関係づくり (終了)
第3回 3/30(月) 意見を引き出し、掘り下げる技術
第4回 4/27(月) 決定の技術
第5回 5/25(月) 介入の技術
第6回 6/29(月) チームビルディング

  • 時間はいずれも 13:30―16:00
  • 単発の受講も可能です。

会場、受講費

  • 会場:kizukiの家(岐阜県瑞穂市別府1125−3)・JR穂積駅近く・駐車場あり

  • 受講費:3,000円/回(税込)…当日会場支払い

講 師

  • 井坂泰成氏(ファシリテーター・office isaca代表)

井坂先生のプロフィール、ぜひご覧下さい。すごい経歴の持ち主です。

申し込み・問い合わせ

こちらの「チケット情報」リンク、または

◇詳しくは井坂先生のホームページをご覧ください。


目的を持って参加すれば、きっと有意義な場になります。ぜひお越しくださいね。

関連記事

TOP