【御 礼】
こちらの勉強会、募集開始後 即満席になり、増席いたしましたが
そちらも満席となりました。
募集開始後2日経たずに満席となりましたこと、
心より感謝申し上げるとともに、
精一杯務めさせていただく決意を新たにしました。
ただいまキャンセル待ちとなっております。
名刺を始めとした販促ツールを数多く手掛けている中で、私が最も大事にしているのがこちら。
魅力が一目で伝わること
その人の魅力や、商品・サービスの良さは、ダラダラ説明しても伝わりません。
スパッと端的に伝える必要があります。
特に、名刺やチラシ、ホームページやブログのヘッダー等において、パッと見た時に良さが伝わること・印象に残ることは必要不可欠です。
コンセプトがボヤけていると、選びにくい
魅力を一目で伝えるための一文が「コンセプト」なのです。
ざっくり捉えて、キャッチコピーと思ってもらえれば良いかと思います。(厳密に言うと、キャッチコピーとコンセプトは少し違います。そのあたりも勉強会でお話しします)
コンセプトが明確になっていないと、全体がボヤけます。
「・・・で、何をしてくれるんだろう?」
「イマイチ、ほかとの違いがわからない」
コンセプトとは、お客様に選んでもらう基準みたいなもの。
お客様の立場から見ると、コンセプトがはっきりしていない物は、選びにくいってことです。
これで「売れるようになりたい」「集客したい」と思っても、難しいですよね?
ボヤけたまま、ひたすら遠回りをしてしまうことになりかねません。
想いだけじゃ成り立たない、その理由
そして、コンセプトを明確にするためには、その前段階として「自分の強み」を洗い出す必要があります。
コンセプトというのは、自分の強み+想いを一文に表したものだからです。
「自分の想いだけがあっても、ビジネスは成り立たない」-よく言われていますよね。
これは、自分の強みが分かっていないために、コンセプトが明確でなかったり、ボヤけてしまったりするのが原因。例えば、サロンオーナーを想定して考えてみます。
「お客様の溜まった疲れを癒したいんです!」・・・これは自分の想いです。
「そのための商品は○○です!この効果は…」・・・これは手段、事実ですよね。
この2つだけを持ってビジネスを始める人が多いんです。だから心に刺さらない。
そもそも、心に刺さる言葉がないんですよね。
上記の例に強みをプラス。
「私は昔から話を聞くのが好きで、お客様のお話をずっと聞いていられる」とか「美容師の経験があり、頭皮に詳しい。頭皮マッサージを通して、全身の血流を良くして疲れを取ります」とか。
「聞き上手」「頭皮から全身にアプローチ」このあたりが浮き出て来ました。
これに「溜まった疲れを癒したい」という想いを絡めるイメージで、コンセプトは出来上がっていきます。
あなた独自の強みを、あなたの想いと一緒に表現すれば「あなただけのオリジナルコピー」が出来上がります。
ほかとの差別化だって、容易にできちゃうんです!
学んで、シェアして、落とし込む
「強み」と「コンセプト」の重要さ、分かっていただけましたか?
これが両方同時に学べちゃう勉強会を、岐阜で開催します。
外部講師として、お招きいただきました。主催は、NPO法人ウーマンプロジェクト東海様です。
「女性として、母として、一人の人間として、それぞれ必ず持っている魅力を引き出すお手伝い」の理念に基づき、起業サポートにも力を入れておられます。勉強会はその一環として開催されるものです。

代表理事の毛利理恵さんと
理恵さんから「やりたいことは決まっているけど、コンセプトが明確にできない人が多い」とお聞きし、今回の勉強会テーマが決まりました。
「自分の強みがわかる!コンセプトのつくり方」勉強会
- 強みって何?コンセプトって何?
- 具体的な事例での説明により、強み・コンセプトが理解できます
- 心を動かすコンセプトの極意
- 私の強みを見つけよう!コンセプトを作ろう!(ワーク)
2018年5月11日(金)10:00〜12:00
岐阜市鍵屋西町の会場にて。定員10名様 → 2名増席 → 満席(キャンセル待ち)
NPO法人ウーマンプロジェクト東海の会員でなくても、ご参加いただけます。(会員割引あり)
お申し込みは、ウーマンプロジェクト東海様のサイトよりお願いします。

勉強会のアイディアノート
企画を考えていて、私自身がワクワクしてたまりませんでした。
皆さんに「強み・コンセプトって、そういうことなんだ」と、腑に落ちる感覚を味わってもらいたい。
そのために事例をたっぷり用意して、わかりやすくお伝えします。
参加者同士、シェアして意見して、その場で見つかる強みがきっとある。私が一番楽しみにしていることです。
●和性の実績一覧はこちら
※ただいま業務集中につき、新規受付は3ヶ月待ちとさせていただいております。ご了承ください。