『海津っ子 南濃みかんプロジェクト』のメンバーとして関わらせていただいています。

プロジェクトメンバー:左から横山和樹さん(web&撮影)・西川崇さん(リーダー)・和性真澄(デザイン)・波多野恵さん(SNS)
岐阜県海津市立平田中学校の一年生53名が、地元で栽培されている南濃みかんについて学び、みかんジュースを商品化するプロジェクト。
子供たちがみかんの収穫を行い、製造工程を見学、ジュースのラベルデザインを行い、商品として世に出す。
その過程で、SDGsやSNS、商業デザインについて学び、クラウドファンディングで資金集めを実際に体験します。
中学校の先生方や行政の協力を得て、SDGsにつながる取り組みとして授業の一環に組み込んでいただいています。(写真は全て許可をいただいて掲載しています)
このプロジェクトの始まりと、ジュースのラベルデザイン授業の様子はこちらに書きました。
中学校でデザインの授業【海津っ子 南濃みかんプロジェクト①】
クラウドファンディングについての学び・活動報告作成の様子はこちら。
中学生の活動報告作成支援【海津っ子 南濃みかんプロジェクト②】
活動報告を皆の前で発表
このプロジェクトでの活動で得たこと、感じた気持ちを書き出した子供たち。
これまでの活動
- SDGsについての学び
- SNSについての学び
- みかん収穫体験
- ジュース製造工場中継
- デザインについての学び
- クラウドファンディングへの参加
どんなふうに活動報告をまとめたか?作成過程はこちら。
まとめ上げた活動報告を、班ごとに発表してもらいました。
「この活動ではこんなことが分かった」「こんな気持ちになりました」など、皆の前で発表します。
班によって、活動報告のまとめ方にも個性が出ていました。
同級生のみんなや先生方も見守る中、どの班も堂々とした話しっぷり。これには驚きました!
どの班も、短い時間の中で伝わりやすくまとめることが出来ていました。素晴らしい!
全ての写真を載せきれませんでしたが、たくさんの班が素晴らしい発表をしました。
発表を見ながら、私たちが手探りで伝えてきたことが、中学生にこんなふうに届いたんだなぁと思っていました。
私はやはり、自分が行なった商業デザインの授業での感想が一番気になりました。
「デザインがこんなに考えられているのことに驚いた」
「デザインを思いつくまでが大変だった」
「伝わるようにデザインするのが楽しかった」
さまざまな感想や気づきを得てくれたようで、子供たちの声が素直に嬉しかったです。
この活動報告は、クラウドファンディングのリターンとしてお伝えします。
デザインしたラベルを瓶に貼ろう
そして年内最後の授業は、ラベル貼りです。
自分たちの住む地域のみかんを、自分たちの手で収穫し、工場で製造してもらったみかんジュース。
一年生53人それぞれが、自分でデザインしたジュースのラベルを瓶に貼っていきます。
瓶の曲面にラベルを貼るのは、結構むずかしい。
シワにならないよう、慎重に貼っていきます。
自分がデザインして作ったラベルが貼られたみかんジュース。
中身も自分たちで収穫した地元の南濃みかん。これは世界に1つだけの特別なジュースですね。
クラウドファンディングの開始もみんなの手で
このプロジェクトは、クラウドファンディングで資金を募って実行されます。
クラウドファンディングのページは、大人のメンバーによって作成されました。
しかし、ページの公開(クラファンのスタート)は子供たちの手で行いました。
代表の子がスタートボタンをクリック。その瞬間をみんなで見守り、拍手!!
こうしてクラウドファンディングが始まったのです。
ラベルデザイン、誰でも投票できます!(2023.1月に投票は締め切られています)
53人の子供たちがデザインした、みかんジュースのラベルデザイン53種類。さまざまな個性が光ります。
以下のポスターをクリックすると投票ページに飛び、1つずつのラベルが大きく見れます。
この中から投票で、商品化されるひとつのラベルが決まります。
投票は誰でも無料で参加できます!この記事を読んでくださっているあなたも、ぜひ投票してください。
あなたが「買いたいな、飲みたいな」と思うラベルはどれでしょうか?
◇web投票はこちらから→ 海津っ子 南濃みかんプロジェクト「多様性ラベル」作品集 (2023.1月に投票は締め切られています)
クレール平田のカフェにて実物を見て投票もできます(2023.1月に投票は締め切られています)
子供たちが自作のラベルを貼った、53本のジュースが実際に置いてある場所があります。
海津市の道の駅「クレール平田」内にあるKAIJU CAFE(カイジュウカフェ)の店内です。
こちらのカフェで、実物ラベルを見ながら投票することもできます。
ジュースの瓶に貼られたラベルを見ると、また違った印象になり、かなり選びやすいのでは?
KAIJU CAFEでモーニング・ランチ・スイーツを楽しみながら、気軽に投票していただけたら嬉しいです♪
◇店頭で実物を見ながらの投票はこちら (2023.1月に投票は締め切られています)
////////////////////////////////
KAIJU CAFE(カイジュウカフェ)
岐阜県海津市平田町野寺2357-2 クレール平田内
営業時間 8〜17時 火曜定休
店頭での投票は2023年1月15日まで。
ラベルデザインの投票結果はこちら!
ラベルデザインの投票結果発表【海津っ子 南濃みかんプロジェクト④】
クラウドファンディングも現在進行中!
このプロジェクトでは現在、クラウドファンディングを行なっています。
以下の画像をクリックすると、クラファンページに飛びます。
クラファンページには、この活動をこの地で始めた理由が詳しく書いてあります。私たちメンバーもメッセージを書きました。
地元の子供たちが主役になって、周りの大人が伝えていく「つなぐ」プロジェクトです。
ぜひとも、応援をよろしくお願い致します。
このプロジェクトのクラウドファンディングはこちらから。