岐阜県海津市にある平田中学校にて、デザインの授業を担当させていただきました。
これは、『海津っ子 南濃みかんプロジェクト』の一環で行われた授業です。
平田中学校の一年生が、地元で栽培されている南濃みかんについて学び、みかんジュースを商品化するプロジェクト。
子供たちがみかんの収穫を行い、製造工程を見学、ジュースのラベルデザインを行い、商品として世に出す。
中学校の先生方や行政の協力を得て、SDGsにつながる取り組みとして授業の一環に組み込んでいただいています。(写真は全て許可をいただいて掲載しています)
海津っ子 南濃みかんプロジェクトの目的
プロジェクト進行の中心になっているのは、西川崇さん。
海津市の道の駅「クレール平田」内にあるKAIJU CAFE(カイジュウカフェ)のオーナーである西川さん。
”地元中学生と一緒に地産地消・地方発信”を目的とした『海津っ子 南濃みかんプロジェクト』を立ち上げ、進行しています。
プロジェクトを通じて、子供たちの将来に何かひとつでもプラスになればと、西川さんは学校や農家さんなどと調整を重ねています。
みかんの収穫や、取り組みの情報発信、ジュースの製造、ラベルのデザインなどー
ひとつの商品が生まれるまでに、さまざまな職業の人が関わっていると知ることで、子供の将来何かのきっかけになるのでは。
そんな想いを持った西川さんにお声がけいただき、私は二つ返事でプロジェクトに参加させていただきました。
プロジェクトチームとして集まったのは、岐阜の飲食店を紹介するgifugram を運営されているMEGUMIさん。そして、撮影・web担当のCoreAlizeコアライズ 横山和樹さんです。
4人でオンラインミーティングを重ね、意見交換をしてきました。
SNSの授業を受け、みかんを収穫した子供たち
10月27日に平田中学校にて初めて行われた授業。西川さんよりプロジェクト全体の説明が行われました。
そして、インスタグラマーのMEGUMIさんを講師として、この活動を広めていく前にSNSについて学びを深めました。商品化していくには情報発信が欠かせないですよね。
SNSで広がる可能性た、SNSを使う上で気をつけないといけない点など、良い面・悪い面両方の話をリアルに聞いた子供たちです。
11月14日、みかんの収穫です。地元のみかん農家さんに栽培についての話を聞き、収穫方法を教えていただきました。
海津の南濃みかんは段々畑で太陽をたっぷり浴びて、味が濃いのです!
中学生の手で収穫したみかん。西川さんが岐阜市のジュース製造会社に運んでくれました。
製造工程の動画を視聴、製造会社との質疑応答
11月24日、ジュース製造会社にてジュースが作られる過程を動画で視聴する子供たち。
平田中学校の子供たちは各自のタブレットを使いこなしていて、みんなサクサクと動画を視聴し始めたので驚きました。
学校の先生も一人一人に寄り添って声をかけていました。子供に目線を合わせる先生の姿勢、素敵でした。
ジュースの製造過程を見た子供たち。今度は製造会社とオンラインでつながり、製造についての質疑応答です。
最初に子供から出た質問は「このジュース一本に、みかん何個分入っていますか?」
この答えは、ジュースの容量や一個のみかんからジュースになる割合などから導き出す、数学の問題になりました。
答えが分かった子に解説してもらい、プチ数学の授業。
ふむふむ、そうやって解くのか〜。きちんと説明できて素晴らしい。授業の雰囲気が懐かしかったです!
デザインの考え方を解説
そしていよいよデザインの授業がスタート。一人ハイテンション気味の和性^^;
製造工場で瓶詰めされたみかんジュースに貼る、ラベルのデザインを行う子供たち。
一人ずつデザインしていきます。でもいきなりラベルデザインせよと言われても、何から考えれば良いのか・・・
ということで、私が普段何を考えてデザインに取り組んでいるか。その辺りを紐解いて授業を行いました。
「デザインで大事なことはこれだよ〜」ということを、いかに納得してもらえるか。
子供たちに身近なお菓子を例に出して解説しました。
どうやったらデザインの考え方が伝わるかな〜と、話しながらもぐるぐる考えていました。
学校の先生ってすごいなと、改めて思いました。授業って工夫が必要だなと。
講義の後はグループになって、ラベルデザインの基礎となるワークに取り組んでもらいました。
ワークの用紙にすぐに書ける子、なかなか書けない子、さまざまでした。
周りと話し合うことにより、ひらめいて書けた子の姿もありました。
みんな真剣に取り組んでくれました。
取り組んでもらったワークシートをもとに、ラベルデザインを進めていってくれることでしょう。
一人一人どんなラベルができるのか、とても楽しみです。
プロジェクトへの応援お願いします!
今後、海津っ子南濃みかんプロジェクトでは、クラウドファンディングを始める予定です。
その過程でも、子供たちは学びを得ていくのではないかと思います。
このプロジェクトを通して、「夢が見つかった!」と話してくれた女の子がいました。
以降、その子の授業の受け方がすごく意欲的になっています。
子供たちの未来に、この活動が何かのきっかけになったら、こんな嬉しいことはありません。
海津っ子南濃みかんプロジェクトは、インスタグラムで情報発信していますので、ぜひフォローして応援していただけたら幸いです。
◆インスタグラムはこちら。 @kaizucco_pj
(全員でみかんのポーズ!)
この後の活動報告作成の様子と、ラベルデザイン投票・クラウドファンディングについての記事はこちら。
中学生の活動報告作成支援【海津っ子 南濃みかんプロジェクト②】
活動報告の発表の様子と、ラベル貼り、デザイン投票についてはこちらに書きました。
ラベルデザインに投票お願いします【海津っ子 南濃みかんプロジェクト③】
ラベルデザインの投票結果はこちら!
ラベルデザインの投票結果発表【海津っ子 南濃みかんプロジェクト④】