令和2年度、娘は小学6年生、かっちゃんは小学1年生になります。
そして母は、これになりますー
現時点まだ内定状態ではありますが、例年の傾向からすると信任されることになりそうです。
いやぁ、まさか会長とは・・・(^^;
決まった経緯は詳しく書きませんが、クジでもジャンケンでもありません。話し合いで決めました。
ただでさえ忙しいのに、無理!
会社勤めではない私は、なにかと動きやすく、融通が効くかもしれません。しかし、1ヶ月ほとんどスケジュールに空きがないような場合もあります。1人で稼働している個人事業主ゆえ、あれこれ詰まってきます。
はじめは「ただでさえこんなに忙しいのに、PTA会長なんて無理!不可能!」と、頭の中でぐるぐる悩みました。代わりに何かを手放すべきか…とも考えました。
しかし、現役員さんの話を聞いたり、他の学校の役員さん・役員経験者さんの話を聞くうちに、前向きな気持ちになってきたのです。
- 学校のことがよくわかるようになる
- 先生との距離が縮まる
- 子供達とも近くで触れ合える
- 学校以外での交流も広がる
役員だからこそ経験できること・見えて来るものがありそうです。決して説得されたわけではありません。そもそも、イメージだけで敬遠するのもおかしな話かなと。
令和2年度は、娘が卒業する年であり、かっちゃんが入学する年。
PTA役員なら、卒業式も入学式も特別席?で観ることができます。(その代わり、両方の式で祝辞を述べるというおまけ付き…汗)
役員をするなら、この年がベストだなぁとも感じました。
実際、私がPTA会長ということを、一番喜んでいるのは娘じゃないかな。「ママがステージで話してくれる♪」って。
どうせやるなら、サクッと前向きに
そんなこんなで、PTA会長に内定した私。
真っ先にしたことがあります。それは、「ファシリテーションを学びたい」と動いたこと。
2016年、起業間もなく知り合った井坂先生(垂井町在住)が、ファシリテーターをされているとお聞きし、そこで初めて知りました。その頃私は、ファシリテーションの意味をなんとなく「司会進行」と捉えていました。
それから数年経ち、PTA役員の話が来ました。
役員会議は、夜遅くまでかかるとか、なかなか結論が出ないとか。そんな噂が耳に入ります。
それは嫌だなぁ、会議の話し合いがスムーズに進むようにできないかなぁ?
ファシリテーションは、単なる司会進行ではなく、全員が意見を言いやすいように場を回していく技術なのだそう。その場にいる一人一人が「参加している」という意識を持てるよう働きかけ、軌道修正したり、まとめたりする。
このスキルは、PTAの場に生かせるんじゃないだろうか?私も学んで試してみたい!と感じたわけです。
私は「効率よくさっさと結論にたどり着きたい」タイプ。ダラダラした話し合いがとても苦手です。
PTA役員会となると、なんとなく「やらされ感」が漂います。仕事でもないし、自分の時間を削っている。立候補で来ている人も少なく、自ら進んでという意思を感じられないことが多い。
それでも、役割としてやることはあるし、決めることも多い。
「どうせやるのなら、サクッとやりましょうよ」というのが、私の考え。何事も建設的に取り組めば、気持ちもいいし、早く終わる。文句を言ったりする時間がもったいない。
とは言え、気合だけで臨んでも空回りしそうなので、技術として学ぶべきだなと。そう考えた時、ファシリテーションが最適ではないかという結論にたどり着いた次第です。
共に学ぶファシリ仲間を募集しています
そんなファシリテーションの学びを地元岐阜でぜひ!ということで、先出の井坂先生に「ファシリテーションを習得したいです」とお願いしてみました。すると、井坂先生もちょうど継続講座を検討していたらしく、見事に合致。さっそく講座を作ってくださいました。
共創の場をつくるファシリテーションの基本講座(全6回)
ファシリテーションを学びたい複数の人で、ディスカッションしながらの講座です。学びだけでなく、参加者の個別課題をシェアする時間もあるので、さまざまな視点からの気づきを得られるのではないかと期待しています。
◆一緒に学ぶ仲間を募集しています◆
こんな方にオススメ
- PTA、自治会、住民団体、NPO等の組織に関わり、会議や組織を活性化したい方
- 職場の会議を生産的にしたい方
- 関わる人たちの「全員参加」や、チームワークを促したい方
- 関わる人たちの本音を引き出したい方
- 受講者の主体的な学びを促したい講師の方
この講座を受けるとー
- 事前準備含め、会議ですべきことの流れがわかる
- 意見を出やすくするコツがわかる
- 話の長い人etc.困った時のツッコミ方がわかる
- 意見のまとめ方がわかる
- チームワークのつくり方がわかる
日時と各回テーマ(予定)
第1回 1/27(月) 合意形成の流れ
第2回 2/25(火) 関係づくり
第3回 3/30(月) 意見を引き出し、掘り下げる技術
第4回 4/27(月) 決定の技術
第5回 5/25(月) 介入の技術
第6回 6/29(月) チームビルディング
- 時間はいずれも 13:30―16:00
- 単発の受講も可能です。
会場、受講費
- 会場:kizukiの家(岐阜県瑞穂市別府1125−3)※JR穂積駅近く
- 受講費:3,000円/回(税込)…当日会場支払い
講 師
- 井坂泰成氏(ファシリテーター・office isaca代表)
→ 井坂先生のプロフィール、ぜひご覧下さい。すごい経歴の持ち主です。
申し込み・問い合わせ
こちらの「チケット情報」リンク、または
- 下記フォームよりお願いします。
https://www.officeisaca.com/application/
◇詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
私がファシリテーションを学ぶ目的
私は、PTAで何を改革したいとか、強い思いは持っていません。おかしなところがあれば是正したいとは思いますが、キホン平穏無事に任期を終えたい。
私がファシリテーションを学ぶ目的は、役員の中でPTA活動を能動的に取り組み(積極的でなくてもOK)、楽しさを感じる人を増やしたいから。
4月からどんな一年間になるか、緊張や不安もありますが、楽しみでもあるんです。ただ、仕事もあるし、抱え込まないようにだけはしないと。頼り上手になりたいものです。
◇PTA会長や役員の経験をお持ちの方へ
「こんな風に取り組んだら効率的に進んだよ」など、ヒントがありましたらぜひ聞かせてくださると嬉しいです。